ホーム »
余市町 情報一覧
余市町
むかしはニシンで賑わった余市も、今は北海道一のリンゴの町に変わっています。
ところで、余市のリンゴ栽培は、明治のはじめ、開拓に入った旧会津藩士と、その家族によって行われました。
戊辰戦争に敗れた会津藩は、下北半島の斗南(現田名部)に移され、それまでの23万石から3万石に減給、藩士たちのくらしは、ドン底になってしまいました。
その苦しい生活から逃れ、余市へ移り住んだのが明治4年、きのうまでの刀にかえてクワを振るい、時には、ニシン漁場で働きながらの毎日でした。
そのような中で、明治8年、開拓使からアメリカ原産のリンゴの苗木が配られましたが、当時はリンゴなど見た事も食べた事もなく、まして、時の開拓使長官・黒田清隆は、自分たち会津藩と闘った薩摩藩の出身です。
武士の意地もあってか、大半は邪魔者扱いにして、枯れさせてしまったそうです。
しかし、明治12年の秋、大切に育てた2軒の農家(赤羽源三・金子安蔵)の庭に、真っ赤色づいたリンゴが実りました。
「緋の衣」(19号)「国光」(49号)の2種類です。
それ以来、リンゴ栽培に熱心に取り組むようになり、明治27年~明治28年には東京へ出荷するまでになりました。
まだリンゴが輸入されていない時代でしたから、たいへんな評判になったそうです。
それから一世紀、今では、『余市といえばリンゴ』といわれるようになり、不屈の会津魂が大きな実を結ばせました。
余市町・仁木町でのワインツーリズム送迎貸切観光タクシー・チャータージャンボタクシーのご用命は、各種フリープラン観光コースも充実し、お得な料金の北海道小樽観光個人タクシー高橋へ!!TEL090-8276-4671
個人タクシーグループでの営業で、セダンタイプやミニバンタイプ、ジャンボタクシー等カーラインナップも充実しております。
ニトリ観光果樹園でのサクランボ狩りです。【余市町】
- 展望台
- 絶景
- 余市
- 道央
- 夏
- 秋
『フゴッペ洞窟』です。【余市町】
- 史跡・遺跡
- 資料館・博物館・美術館
- 余市
- 道央
- 夏
- 春
余市ワイナリー・余市ワインツーリズム観光貸切チャータータクシー
- お酒
- 余市
- 道央
- 夏
- 春
- 秋
余市での送迎・観光タクシー・ジャンボタクシー【余市町】
- グルメ
- 市場
- 海鮮
- 余市
- 道央
- 秋
キロロリゾート赤井川村~余市の農家直売所でお買い物です。
- グルメ
- 農産物
- キロロリゾート赤井川村
- 余市
- 夏
サクランボ狩りへ行って来ました。【余市町】
- 体験
- 農産物
- 余市
- 夏
余市エーヴランドゴルフ場・ホテルです。
- ゴルフ場
- 宿泊場所
- 余市
- 道央
- 夏
- 春
余市Occi Gabi Winery ・オチガビワイナリーです。
- お酒
- グルメ
- 余市
- 道央
- 春
SAGRA(サグラ)さんへお客様をお迎えに行きました。【余市】
- グルメ
- 宿泊場所
- 余市
- 道央
- 春
『よいち観光温泉』へ行って来ました。【余市町】
- 温泉
- 余市
- 道央
- 春
余市町・千成拉麺です。
- グルメ
- 余市
- 道央
- 春
余市川温泉宇宙の湯です。【余市町】
- 温泉
- 余市
- 道央
- 春
足慣らしで尻場山登山です。【積丹半島・余市】
- 山
- 登山
- 絶景
- 余市
- 道央
- 春
宗八ガレイ1箱購入しました。【余市町】
- グルメ
- 海鮮
- 余市
- 道央
- 春
余市・鮨ブッフェダイニングふじです。
- グルメ
- 余市
- 道央
- 春
今年も余市川に鮭が遡上しております。余市町フリープラン観光モデルコース
- 川
- 余市
- 道央
- 秋
余市柿崎商店でイカ1箱購入しました。
- グルメ
- 海鮮
- 余市
- 道央
- 秋
余市町・尻場山登山です。(シリパ岬頂上)
- 展望台
- 山
- 余市
- 道央
- 夏
- 春
余市SUSHI BUFFET DINING ふじでランチです。
- グルメ
- 海鮮
- 余市
- 冬
ニッカウヰスキー余市原酒工場です。
- お酒
- 余市
- 冬
- 秋
余市川に鮭が遡上しています。【余市町】
- 川
- 余市
- 秋
余市町で海産物を購入して来ました。【余市】
- 海
- 海鮮
- 余市
- 道央
- 秋
余市・生協と柿崎商店に買い物へ行って来ました。
- グルメ
- 海鮮
- 余市
- 夏
- 秋
余市『食事処たけや』さんでランチです。
- グルメ
- 余市
- 夏