ホーム »
愛車ハイエースの鉄粉取り観光タクシー【小樽ジャンボタクシー】
北海道小樽観光ジャンボタクシー高橋の愛車ハイエースの鉄粉取りです。
小樽市観光タクシー・ジャンボタクシー、今日は朝から良いお天気に、なったのでずっと気になっていた、小樽観光タクシー高橋の愛車の鉄粉取りを実行しました。😃✌
まずは、小樽市自宅近くの洗車場でスチーム洗車機で車に水をたっぷり掛けて
ホーマックで、購入した鉄粉取り2本を使い、ボディーにたっぷり噴射します。
噴射後少したつと、鉄粉が科学反応により、紫色になって溶け出します。
最後にまた、スチーム洗車機で車に水をたっぷり掛ければ、完成です。
ピッチが少し残りましたが、自宅でピッチクリーナーで落としました。
自己満足100%の出来上がりです。👋😃💦
北海道の方言
北海道の方言についてお話いたしましょう。
「言葉はお国の手形」とかいいますが、言葉には、生まれ育った土地のナマリや特徴があり、その人の故郷がわかるようです。
北海道には明治の初め、東北はもちろん、日本各地から大勢の人たちが移り住み、それぞれ出身地の言葉で話していました。
しかし、言葉がちがうと気持ちの通じないことも多く、月日を重ねるごとに、次第にお国言葉は姿を消して、標準語に近い、北海道の共通ごが生まれたのです。
標準語に近いとは言っても、北海道の風土に育った言葉も残っておりますので、いくつかご紹介致します。
代表的なものに「シバレル」という言葉があります。
「今朝はシバレルねー」とか「水道がシバレル」などと、きびしい寒さのことを表現します。
気温がマイナス10度~20度にもなりますと、「寒い」とか「凍る」などといった言葉ではいいつくせないのです。
また、「気持ちが良い」とか「ゆったりする」という意味で「アズマシ」という言葉があります。
旅行などから戻ってきて「あぁ我家はアズマシイね」とか、乗り物に乗ったとき、気づかいをせずに、スムーズに座れた場合には「アズマシク座れるね」などといいます。
そのほか、夢中になって何かを行うことを「ハッチャキになる」、物を交換することを「バクル」、徒競走などの最下位を「ゲレッパ」、捨てるを「なげる」など、本州のお客様にはわからない言葉も結構あるようです。
言葉は同じですが、意味や使い方がちがうものもあります。
北海道では疲れたときに「あぁ、コワイ」といいますし、手袋をハメルのを「手袋をハク」といいます。
このほか、シシャモ(柳葉魚)、マキリ(小刀)、トッカリ(アザラシ)、チップ(ヒメマス)など、アイヌ語がそのまま使われたり、明治の初め、外国から入ってきた「プラオ」「サイロ」などの外来語が今なお残っております。
Warning: Undefined variable $add_ids in /home/takahashi-taxi/www/wp-content/themes/takahashi-taxi/recommend.php on line 57