ホーム »
北防波堤ドームです。【稚内市Sightseeing Taxi】
稚内市観光貸切チャーター個人JUMBOTAXI高橋の『北防波堤ドーム』です。
稚内市・北防波堤ドーム
稚内港のシンボル的存在の建造物で、昭和6年(1931)から昭和11年(1936)まで5年の歳月(うち1年は予算がつかず工事を休んだため)をかけ建設されたもので、設計者は北海道大学を卒業して3年目、北海道庁の技師として稚内築港事務所に赴任してきた当時弱冠26歳だった土屋実氏です。
稚内は、日本海とオホーツク海がぶつかり、四季を通じて強風が吹く波高い所として知られていますが、高波は当時かろうじて完成された5.5mの防波堤をも易々と越えて岸壁にいる乗客を襲い、時には海に転落する事故あったことから、波よけが必要になり造られたものです。
胸壁をかねる円蓋を持つ蒲鉾を縦に半分にしたような半アーチ形のデザインは、この強風と高波を克服するためのもので、高さ13.2m、柱の内側から壁までが8m、総延長427m、柱の数は70本あります。
昭和13年(1938)には線路がドームの前まで延長され、ドーム内部に2階建ての稚内桟橋駅が設けられたため、列車を降りた乗客が雨などに濡れずそのままタラップで乗船出来るようになりました。
北防波堤ドームは、樺太へと渡る人々で賑わった頃のシンボルでもあり、古代ローマ建築を想わせる太い円柱となだらかな曲線を描いた回廊は、世界でも類のない建築物として内外の注目を浴びています。
半世紀を経て老朽化が著しかったため、昭和53年(1978)から3年間、19億4千万円の費用を投じて全面的に改修工事が行われました。
また、昭和62年(1987)には、ドーム手前の護岸部分に、道内でも数少ない散策歩道を設置したモダンな遊歩道「しおさいプロムナード」が誕生しました。
稚内市の花ハマナスをイメージしたモザイクタイル貼りになっており、潮風を浴びながら散策する観光客やカップルの姿をよく見かけます。
稚泊航路記念碑、稚内と樺太大泊(現サハリン州コルサコフ)間を運航していた鉄道省による連絡航路です。
大正12年(1923)5月に運航が開始され、以後昭和20年(1945)8月に航路が廃止されるまでの22年間に284万人もの乗客を運びました。
太平洋戦争中は、この航路を利用する旅客、貨物とも急増し、終戦を間近にひかえた昭和20年(1945)8月13日からは緊急疎開措置による樺太島民の引揚輸送がはじまり、連絡船のほかに軍艦や貨物船も動員しましたが、同年8月24日、22年にわたる歴史的使命を終えました。
この22年間の業績を讃えるため、昭和45年(1970)11月に北防波堤ドームのほぼ中央に記念碑が建てられました。
Warning: Undefined variable $add_ids in /home/takahashi-taxi/www/wp-content/themes/takahashi-taxi/recommend.php on line 57