北海道小樽観光タクシー高橋のジャンボタクシー3ヶ月点検&タイヤ交換です。
今日の小樽は、上空に寒気が入って寒~いです。🌁⛄🌁
雨に混じって時おりアラレが降ってます。
今日は愛車のハイエース3ヶ月点検でした。
タイヤもスタッドレスタイヤへ交換しました。
雪対策万全になりました。😃✌🚖🚕🚖
車の整備は万全です。(^^)v
小樽の誕生
小樽と石狩との境に一本の川が流れていました。
今は河川改修で、新川という名で直線的に石狩湾へ注いでいますが、昔は今の銭函海水浴場の砂浜を、大きく蛇行しながらゆっくり流れる川でした。
こうした川の様相から、アイヌの人々は、この川をオタルナイ(砂の中を流れる川の意味)と呼びました。
今から400年前、そのオタルナイ河口に、松前藩は漁場を開き、オタルナイ場所と名付けました。
これが、地名小樽の発祥で、夏になると大勢の人でにぎわう海水浴場の砂浜で、小樽はオタルナイ川を母に生まれたわけです。
その後、オタルナイ場所は地の悪さから、カツナイ川より西の、入船河口(境町郵便局付近)に移されますが、漁場の名前は変わらなかったのです。
以来、入船河口は、オタルナイ、オタナイ、尾樽内、小足内、穂足内、小垂内、小樽内と、さまざまな文字を充てられながら、大きく繁栄し、今日の小樽の基礎を形づくっていきました。
地名が『小樽』と統一されたのは、明治2年(1869年)に開拓使が設置されたのちのことです。
Warning: Undefined variable $add_ids in /home/takahashi-taxi/www/wp-content/themes/takahashi-taxi/recommend.php on line 57