ホーム »
摩周湖 【神秘の湖透明度世界一】
摩周湖 【神秘の湖透明度世界一】
摩周湖
周囲約20㎞、深さは210mほどの湖です。
黒々とした原生林と、絶壁に囲まれた摩周湖は、私達を神秘の世界へと誘い、透明度世界第一位といわれる美しい摩周湖湖面は、水の色をはるかに超えた深い青さで、見る人達の胸に侵みとおっています。
また、この摩周湖は「霧の摩周湖」と歌にも歌われていますが、霧の多いのは春から夏にかけて、このまわりの気温は高くなっても、摩周湖の水温がかわらないためなのだそうです。
晴れたかと思うとすぐ曇り、曇ったかと思うと霧が押し寄せ、そのつど、摩周湖の水面もまわりの色も、明るく暗くそして哀しく、あるいは怒るが如くさまざまに姿を変えて、摩周湖を一層神秘なものにします。
霧につつまれた摩周湖、謎と神秘にみちた湖ですが、今日はどのような姿で皆様をお待ちしているでしょうか?この摩周湖の透明度は世界一ともいわれています。
摩周湖は、高い岩壁にかこまれて、周囲に民家やホテルもありません。
そして、また、流れ込む川がなく、陽の光がさえぎられて、水温も低いことなどから、放流したニジマスやザリガニなどが生息するだけで、これといった生物の繁殖が見られません。
このようないくつかの条件が重なり合って、摩周湖の透明度は高く、最近の環境省の調べでは、最大の透明度は28m(1993年第4回自然環境保全基礎調査)と記録されています。
現在は、この透明度を維持するために、キャンプや水遊びはもちろん、魚の放流も規制しております。
中の島が小さく写っている写真が標高650m地点にある硫黄山や屈斜路湖も展望出来る第三展望台からの摩周湖です。
中の島が少し大きく写っている写真は標高550mの第一展望台からの摩周湖です。中の島は、周囲160m、湖面からの高さ25mです。
湖の向こうにそそり立つ山は、標高858mの摩周岳です。アイヌの人達はこの山を、カムイヌプリと呼んでいました。
弟子屈町
弟子屈町は漢字で「弟子に屈する」と書きます。
読みにくい地名ですが、アイヌ語の「テシ・カ・カ」(岩盤の上)に漢字をあてはめたものです。
弟子屈町に和人が入って来たのは、明治10年、硫黄の採掘が目的でした。
明治20年にはこの硫黄を運び出すために、北海道で4番目(明治13年手宮~札幌間、明治14年~江別間、明治15年~幌内間。これをまとめて見た場合は2番目)の鉄道が、アトサヌプリ~標茶間に敷かれ、採掘に来る、多くの人々のための温泉宿も開かれるようになりました。
本格的な開拓は、明治30年代にはじまり、現在は畑作・酪農・林業などが主な産業です。
特に酪農に力を入れていますが、ちなみに、平成12年2月の調べでは、乳牛の頭数は人口(平成14年9月現在9320人)より多く、約1万3千頭もいるそうです。
また、阿寒国立公園の大部分を占めているところから、東北海道の観光の中心地にもなっております。
Warning: Undefined variable $add_ids in /home/takahashi-taxi/www/wp-content/themes/takahashi-taxi/recommend.php on line 57