北海道観光貸切個人タクシー高橋のフラワーランドかみふらの総面積15haです。
おはようございます👋😃☀。
上富良野町に有る、総面積15haのフラワーランドかみふらのです。
此方の花畑も大変スケールの大きい花畑となっています。
歩くのが大変なのでトラクターバスで園内1週しました。トラクターバスから撮った花畑の写真👀📷✨です。😃✌🚕🚕🚕
フラーワーランドかみふらの
このお花畑が誇るのは、6月上旬から下旬にかけて十勝岳をバックに、見事な「かみふアイリス」の花が初夏の花畑を彩ります。
7月から8月にかけては申すまでもなく、ラベンダーの花が紫の華麗な色と香りを放ち、園内を訪れた人々はその色香に目と心をすっかり奪われ感動しています。
花色十色とは良く言ったもので、次々と色とりどりの花が咲く見事なお花畑は、訪れる観光客の目を見張るばかりの眺めです。
また、そのシーズンごとに咲く花を彩り良く植栽していて、いつ訪れてもその感動は留まることはありません。
また、7月、8月のトップシーズンには、フラワーランド広場発着のヘリコプターによる遊覧飛行を体験できます。
フラーワーランドは平成4年6月にオープンしました。
その総面積は15万ヘイホーmと広く観客の足となって花畑で運行されている「大型トラクターバス」で園内を1週したり、アートガーデンや体験工房館、センターハウスなどがあり、展望室から園内を眺め、お食事、お買い物などおたのしみいただけます。
この園は農業後継者を育成するため、将来に展望が持てる夢のある農園を、という社長と専務の切実な願いから計画されたものです。
上富良野町の開拓者の故郷である三重県津市で植物園を経営し、サツキや洋ランなどの栽培で知られている赤塚社長の「寒暖の差の大きい富良野は、ジャーマンアリスの生産地として適している。
農業と観光を連動してはどうか?」のアドバイスを受けて開園にこぎつけました。
今は15万ヘイホーmですが、将来は50万ヘイホーmの造園を完成させ、日本一のお花畑にしようと励んでおられます。
次々と花を咲かせるのは、技術的にも難しく苦労も多いようですが、スケールの大きなポピー畑やユリの畑も大変見もので、ラベンダー、ダリア、コスモスと、秋まで色とりどりの花が開花する花園に、連日、花見客が訪れています。
シンボルツリー「楡の広場」
フラーワーランドの園内に「楡の広場」があります。
明治30年、上富良野の草原に開拓者として初めて入植した三重県出身の田中常次郎とその仲間が、一本の楡の木の下で一夜を過ごし、この地の開拓を決意したという記念木が大切に守られていました。
ところが大正15年の十勝岳の噴火で惜しくも枯死してしまいました。
そこで、この花園の一角に楡の広場を設けて当時の無念さを偲び、開拓発祥の地を後世に伝承したいと、楡の木を植樹したのです。
フラワーランドの花壇はこの広場を中心にして扇状に整地されており、訪れるお客様の憩いの広場として親しまれています。
Warning: Undefined variable $add_ids in /home/takahashi-taxi/www/wp-content/themes/takahashi-taxi/recommend.php on line 57