北海道の山菜観光貸切タクシー・ジャンボタクシー高橋の積丹岳の麓で竹の子(姫竹)狩りです。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪御座います。
朝5時30分に出発して、積丹岳の麓で竹の子(姫竹)狩りをして来ました。
今年の北海道は、気温の高い日が続き例年より若干早まって、竹の子がもう出初めておりま~す。(^_^)v
山菜狩り、大好きな私達は、早速タケノコ狩りへGO!!
は~い ネマガリダケと戦う事、約2時間、うぉー疲れました、汗だく(゚Д゚;)シャツもツナギも帽子もベチャベチャです。
本日のタケノコ狩りの成果で~す。
やりました、(^_^)vリュックサックに1つ採れました。\(^o^)/🙌🙌🙌
タケノコ
タケノコは、北海道の山菜の中でも特に人気のあるものです。
タケノコと言っても、ネマガリダケと呼ばれる、チシマザサの子ですから、ササノコという方がふさわしいかも知れません。
淡い紅色を帯びた皮に身を包み、中は緑がかった象牙のような肌をしていて、ほど良い歯ごたえと独特の香りがあります。
此方が皮を剥いたタケノコでーす。
チシマザサ(ネガマリダケ)
道内でタケノコと呼ぶのは、このササの若芽のことです。
親指ほどの太さのタケです。
別名ネマガリダケと呼ばれ、雪の重みを逃すため茎の下の部分が一様に曲がっていることに由来しています。
5月~6月が旬で、食べますが、三杯酢、油炒め、おでんの具、味噌汁の具、タケノコ御飯など広い用途があります。
は~い まずは、タケノコ大量に採れて大成功でした。(^_^)v
このほか、春から夏にかけて摘まれる山菜は、「初恋」の花言葉を持つ、薄紫のかれんな花のカタクリ
サクサクとした歯ごたえのヤチブキ、ほろ苦いツクシ、独独の甘味を持つアマクサ、さらに、ミツバ、セリ、ワラビなど数えきれないほどです。
Warning: Undefined variable $add_ids in /home/takahashi-taxi/www/wp-content/themes/takahashi-taxi/recommend.php on line 57