ホーム »
札幌ファクトリーです。【札幌観光貸切チャータータクシー】
札幌での観光個人ジャンボタクシー高橋の札幌ファクトリーです。
札幌ファクトリー
開拓使が明治9年(1867年)にビールづくりを始めてから、110年あまりの間、サッポロビールの第一製造所のあった土地が再開発されて、新しい街に生まれ変わりました。
それが「生活工房-サッポロファクトリー」です。
ファクトリーというのは工場という意味ですが、ビール工場の跡地の広さは約4万㎡、北海道の都市再開発としては最も大きなもので、平成5年にオープンしました。
高さ39㍍、幅34㍍、奥行84㍍の、広々とした丸いガラス屋根におおわれた、日本最大級のアトリウム、アイマックスシアターと呼ばれる巨大画面の映像劇場、最新ファッションから、お肉、お魚まである商業施設、ビヤホールはもちろん、さまざまなレストラン、ホテル、多目的ホール、写真博物館、そして銀行、郵便局と、生活工房の名にふさわしい、ひとつの街を形づくっています。
しかし、古いものがすべて捨てられてまるごと新しくなったのではなく、ビール工場のシンボルだった煙突や、赤レンガの歴史的な建物は広場に残されていますし、かつてビール樽を寝かせておいたトンネルが、ビアホールとして活用され、また、新しい建物のいたるところに、ビール工場時代の機械や道具が埋め込まれて、開拓時代の面影を見る事が出来ます。
ここはもともとビールの醸造に使う地下水をくみ上げていたところですから、美味しい水が自慢で、レストランなど、施設内では今も水道水を使わず、この井戸水を使っています。
ここでさらにボーリングしたところ、温泉がわきました。
温度は39.3度、弱アルカリ性ナトリウム塩化物泉で、神経痛や筋肉痛に効くといわれ、温泉施設「サッポロ-スプリングス」があります。
このサッポロファクトリーのキャッチフレーズは「人と、物と、情報が出会う街、北の▪新しい▪暮らし」ですが、若者や観光客から夕食の食材を求める主婦まで、たくさんの人々で、早朝から深夜までにぎわう街となっています。
このファクトリーのすぐ東側には、2代目北海道長官、永山武四郎が明治13年に建てた屋敷が大切に保存されています。
永山武四郎は鹿児島出身の武士で、戊辰戦争で活躍したあと北海道に来て屯田兵制度の基礎を作り、屯田兵育ての親といわれた人ですが、自分の部下に対し「お前達は北海道の土になれ。わしも北海道の土になる」といって、その決意を示すために自分のお金で、ここに屋敷を建てたものです。
この建物やサッポロファクトリーの面した北3条通りは、開拓使通りと呼ばれております。
札幌の四季
札幌の四季を簡単にご紹介します。
1年中で最も寒い1月中旬、雪まつりの雪像づくりが始まり、スキージャンプ大会も相次いで開催されます。
そして、2月5日~11日までは、いよいよおなじみの雪まつりです。
札幌の雪解けは3月の末、5月の始めにはモクレンにも似たコブシの花が咲き、続いてサクラ・ウメ・ツツジなどが一斉に咲き出します。カッコウが鳴くのもこの頃です。
薄紫と、白いライラックの花が、札幌を包むのは5下旬、6月には、アカシアの甘い香りが街中に漂います。
太陽がぎらぎらと照り付ける暑い夏を味わえるのは、7月上旬から8月中旬のわずかの間です。
週末には花火大会が行われ、大通公園に繰り広げられるビアガーデンなどは、短い夏を惜しむかのように、夜遅くまでグラスの音が響きます。
秋はリンゴにブドウ、そして、トウモロコシがおいしくなる季節です。
9月の声を聞くと、もう近郊の山々が色づきはじめ、10月下旬には、手稲山の頂に初雪がふり、そして、11月寒さが厳しさを増してきて、平地の街にも初雪が舞います。
豊平川の水も冷たくなって、サケが帰って来るころは、朝夕の冷え込みもグッと厳しさを増してきます。
やがて12月、冬将軍が、足早に近づいて、雪と氷の世界に包みこまれます。
外は冷たい風と真っ白い雪の覆われていても、家の中は暖房で温かいのも北海道の特徴です。
そして、スキーにスノーボード、スケート、雪まつりと、長い冬をエンジョイしながら春を待つのです。
道路の除雪も行き届き、スタッドレスタイヤのおかげで、雪の白さや青さが戻り、冬の暮らしがより過ごしやすくなりました。冬が長ければ長いほど、寒さが厳しければ厳しいほど、春への夢は大きく膨らみ、その喜びもまたひとしおです。
札幌市のあらまし
明治の始め、それまでの、蝦夷地という呼び名を、北海道に改めたころの札幌は、昼なお暗い、うっそうたる原始林で、クマやオオカミ、シカなどが住む、未開の大地でした。
それからかぞえて100有余年、今では御覧の様な大都市に発展し、北海道の政治・経済文化の中心地として繁栄を続けております。
人口は約180万人、北海道全体の約3割を占め、東京・横浜・大阪・名古屋に次いで、5大都市の仲間入りしています。
また、昭和47年の冬季オリンピック以降は、国際舞台にも登場し、アメリカのポートランド・ドイツのミュンヘン・中国の瀋陽・ロシアのノボシビルスクと姉妹都市の縁をむすんだり、気候風土の似ている、北方圏諸国との文化交流も盛んに行っております。
札幌は、開拓当初から、壮大な都市計画のもとにつくられた街だけに、幅広い道路は碁盤の目に区切られ、いたるところに様々な種類の並木が植えられています。
また、北海道特有の、四季の移り変わりの中で、異国情緒を漂わせている建物も多くあります。
エルムの都、アカシアの街、詩の都まどとも呼ばれ、大通公園・時計台・羊ヶ丘・赤レンガの道庁旧本庁舎などが、訪れる人々の旅情をなぐさめています。
また、冬の「さっぽろ雪まつり」も、今では一大ページェントとして、国内はもちろん、海外にも知られております。