ホーム »
ライラックまつり始まってまーす。【札幌観光貸切チャータータクシー】
北海道観光貸切個人ジャンボタクシー高橋の札幌ライラックまつり始まってまーす。
さっぽろライラックまつり
毎年5月中旬に札幌市中央区大通公園・白石区川下公園で開催される各種イベントの総称です。
主催は札幌市観光文化局観光部観光企画課、さっぽろライラックまつり実行委員会等が努めます。
ライラックまつりは1959年に第一回が行われました。
大通公園4丁目で行われた最初のライラックまつりでは、トラックでパレードが行われました。
1889年に学校法人北星学園の創始者、サラ・クララ・スミスさんがアメリカ合衆国から持ち込んだ物が札幌市におけるライラックの始まりであり、その後札幌市内に広まったライラックは、第一回ライラックまつり行われた翌年の1960年に市民投票が行われ「札幌市の木」選定されました。
大通公園には、ライラックが沢山植えられていて、ライラックまつりが行われる5月中旬には、うす紫や白い小さな花が、かたまりを作って咲き、この大通公園を甘い香りで包んでくれます。
ライラックという呼び名は英語名で、フランスではリラ、日本名はムラサキハシドイといい、花言葉は「愛の初めの心」です。
「家ごとに リラの花咲き札幌の
人は楽しく 生きてあるらし」
歌人吉井勇は、このように歌っていますが「リラの花咲くころ」などの歌をはじめ、小説や詩にもよく登場して参ります。
札幌の花・木・鳥
札幌市では人口50万人突破を記念して、昭和34年に、札幌を代表する花・木・鳥が定められました。
花がスズラン、木はライラック、鳥はカッコウです。
北国に初夏の訪れを伝えるスズラン、鈴に似た可愛らしい白い花をつけ、緑の葉かげにひっそりと咲く姿は、その甘い香りとともに多くのファンを持っています。
日本名で「君影荘」、英語では「リリー・オブ・ザ・バレー」谷間の姫百合と美しく、花言葉も「幸福が訪れる」「私は乙女の純潔を誇ります」など、可憐な花、清らかな花のイメージが強いようです。
有島武郎も「美しきもの皆もろし 鈴蘭のとく しおるるが 美しきかな」という歌をのこしています。
札幌の木・ライラックは、大通公園など市内におよそ8000本が植えられています。ライラックのことを、フランス語では「リラ」といいますが、歌人の吉井勇のよんだ
「家ごとに リラの花咲き 札幌の 人は楽しく 生きてあるらし」
の歌のとおり、札幌の街の何処にでも見かける身近なものです。
5月末から6月初旬にかけて、薄紫や白い小さな花が、かたまりを作って咲き、木というよりも、その花の姿のやさしさと、香りが人々に親しまれております。
「リラの花咲くころ」などの歌をはじめ、小説や詩にもしばしば登場しております。
カッコウのさえずりは、北海道の大自然にふさわしい、のびのびとした明るい歌声です。本州では高原でしか聞かれないそうですが、札幌では郊外の緑の間を飛び交う姿を見ることもあります。
むかしは、カッコウの鳴き声を聞いて、畑の種まきを始めたといわれ、初夏の訪れを告げる鳥です。