北海道観光貸切個人ジャンボタクシー髙橋の『釧路空港』(たんちょう釧路空港)観光案内です。

小樽~札幌~帯広~鶴居~阿寒湖~釧路空港へとお客様をお送りいたしました。

釧路空港

たんちょう釧路空港は海岸から5㎞、市街地から北西に約20㎞の丘陵地にあり、道内では新千歳空港、函館空港に次ぐ航空輸送の重要な拠点となっております。

たんちょう釧路空港は1961年7月に滑走路1200mで供用を開始しましたが、航空需要が年々大きくなって行くのに合わせて滑走路の拡張を実施してきました。

そして、2000年11月からは滑走路2500mの共用を開始しています。これによってジャンボクラスの大型航空機の運航が可能となり、また冬季の航空機の安全運航にも寄与することができています。

また、1996年7月4日には旅客ターミナルビルが現在の姿に一新し、旧ターミナルビルと比較すると約2.6倍の大きさとなりました。

外観の特徴としては、大屋根部分は、地元阿寒にある「雌阿寒岳・雄阿寒岳」をモチーフに、また、建物を縁取るような赤いラインは、グレーの外壁色と相まって「丹頂」をイメージしています。さらに正面に見える大きなガラス部分には、「釧路湿原」の緑色を採用しました。この湿原をイメージした緑色は、館内のビジュアルサインの背景色にも使われております。

釧路市

釧路市は、釧路川の河口に発展を続ける東北海道の中心都市です。水産・石炭・製紙の3つの産業が釧路の経済を支え、とくに、水産業は日本でもトップクラスの水揚高です。

古くから「久寿里場所」と呼ばれ、和人が出入りしていたことは、松前藩の記録にも残されていまが、明治3年、場所請負人の佐野孫右衛門が、秋田・山形・函館方面から、174戸637人の移民をつのり、定住させたのが釧路市のはじまりといわれております。

その後、本州各地からの移民者も年毎に増え、釧路集治監の設置(標茶)、春採炭田の開発、木材輸出などで次第に発展しました。

明治41年、釧路新聞の編集長格として着任した石川啄木が

「さいはての 駅に下り立ち 雪あかり

さびしき町に あゆみ入りにき」

と歌っていますが、その当時はもうこの地方の中心となっていたのです。

港町釧路は、原田康子さんの小説「挽歌」に紹介されたロマンの街として、また、夕陽の美しい街として知られています。市内には、展望の素晴らしい米町公園、歌にも唄われた幣舞橋、ヒブナの棲む春採湖など見どころも多く、さらに、町のすぐ背後に広がる釧路湿原国立公園、森と湖の阿寒国立公園の入り口の町として、多くの人が訪れております。

釧路湿原国立公園

この釧路湿原は、東北海道の拠点釧路市に隣接する日本最大の湿地帯で、北海道で6番目、日本では28番目の国立公園として誕生いたしました。(昭和62年7月31日指定)

これまでの国立公園は、山岳美や海岸線など、地形で選ばれていましたが、この釧路湿原は、原始的な景観はもちろん、貴重な動植物の生息地であることが高く評価されたもので、湿原だけの国立公園は、全国でも初めてのものです。

東西17㎞、南北36㎞、2万9000ha(国立公園指定は2万7000ha)の広さを誇り、これは全国に233カ所あるという、湿原総面積の59%あたります。

また、有名な尾瀬や、稚内に近いサロベツ湿原にくらべて、標高2~10mの低い所にあるのが特徴です。

おもに、ヨシやスゲの泥炭地ですが、たくさんの小川がからみ合い、そのところどころに、ヤチハンノキ、ヤチヤナギが生い茂って、単調な景観にアクセントをつけています。

そして、その中には、ガンコーランやコケモモなどの高山植物・水生植物のミツガシワ・食虫植物のコタヌキモなど、およそ200種の植物と、タンチョウをはじめ、氷河時代の生きた化石といわれるキタサンショウウオ、日本ではここでしか見られないエゾカオジロトンボなど、200種の動物類が生息しています。

(昭和55年、ラムサール条約の登録湿地第1号に指定されており、「世界の財産」という折り紙もつけられています。)

ラムサール条約=正式は「水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」イランのラムサールの会議の際、条約が定められたのでこの名で呼ばれています。

谷地坊主、湿原の中にデコボコと盛り上がっているのは、釧路湿原展望台のモチーフにもなっている谷地坊主です。ヤチとは「湿地」のことで、湿地の中にボコボコト坊主頭のように、盛り上がっている所から「谷地坊主」と呼ぶわけですが、これは植物のスゲ類(ヒラギシスゲ等)が根を張って土を固めた後、まわりの土が水に流された結果できるものです。

スゲの成長とともに高さ1mにもなるそうで、春先、前の年の枯れ葉が垂れ下がって、ザンバラ髪の生首のようになり、これが並んでいる光景は、不気味な感じがするそうです。

また、湿地帯には「ヤチマナコ」もあります。

盛り上がる谷地坊主とは反対に、これはヨシ原の中にかくれている丸い深い穴です。

もちろん水が溜まっていて、すぐ近くまで行ってもなかなか分からず、人や馬が落ち込むと、はい上がることが出来ません。

マナコというのは「目」の事で、ヤチマナコはヨシ原の間から、湿原に近づく者を、目ばたきもせず、じっと待っている様子をたとえていったものです。

大自然の演ずる湿原のミステリーをご紹介致しました。

北海道観光ジャンボタクシーの

ご予約・ご相談はこちら

お電話でのご予約・ご相談はこちら

TEL/FAX (0134)25-0204


Warning: Undefined variable $add_ids in /home/takahashi-taxi/www/wp-content/themes/takahashi-taxi/recommend.php on line 57

関連おすすめコース

  • 札幌 小樽たっぷり満喫6時間ルートTAXIコース観光プラン

    札幌 小樽たっぷり満喫6時間ルートTAXIコース観光プラン

    • 自然
    • 小樽
  • ちょっと 札幌 小樽 5時間ルート TAXIコース 観光プラン

    ちょっと 札幌 小樽 5時間ルート TAXIコース 観光プラン

    • 自然
    • 小樽
  • 札幌 小樽 得旅早回り! 4時間ルート TAXIコース 観光プラン

    札幌 小樽 得旅早回り! 4時間ルート TAXIコース 観光プラン

    • 自然
    • 小樽
  • 道央 得旅TAXI観光プラン 日帰りAコース・Bコース・2日間 Aルート・Bルート

    道央 得旅TAXI観光プラン 日帰りAコース・Bコース・2日間 Aルート・Bルート

    • 体験
    • キロロ