夏の積丹半島 ルート 観光貸切プラン モデルコースです。積丹町の歴史・積丹半島 神威岬観光案内

積丹町の歴史

行政の中心である旧美国町は昭和31年9月、近隣の入舸村と余別村が合併して積丹町を名乗る様になりました。

この町の町章を見ますと三羽のカモメで描かれており、美国・入舸・余別が一つの町に統合された事を表しております。

積丹とはアイヌ語で「シャクコタン」夏の村・集落の事です。その言葉の通り今から4千年ほど前、縄文人そして後にはアイヌ人がこの辺りの海岸線に、夏の集落を作り居住した事からこの地名が生まれた様です。

この町に和人の歴史が始まったのは今から350年前の慶長年間で松前藩の領地となり、宝永3年(1706年)には美国場所と積丹場所の両場所が設けられました。

美国場所(現在の美国)は松前藩・近藤家が、積丹場所(現在の日司)は松前藩・藤倉家が代々知行主で、漁場所はもともと、知行主に代わって場所請負人が治めていました。

中でも積丹場所請負人、岩田金蔵は安永5年(1775年)から明治まで、長期に亘って代々場所請負人を務めてきた方で、後には美国場所も治める様になりました。

明治に入って請負制度は廃止され明治35年には美国町となり、39年には余別・入舸に村制が施行されるなど、早い内から多くの人々が日本海に面した積丹の漁場に定住していた事が伺われます。特に明治から大正時代にかけてニシン漁場として栄えた所で、鰊が群来る時、海面は銀色に染まり、ニシンを追ってやって来る大勢の「ヤン衆」達で漁場は一層活気づいたともうします。

ヤン衆達がニシン漁場で作業歌としたのがあの有名な「ソーラン節」で、北海道を代表する民謡として今も歌い継がれております。「ソーラン節の発祥の地は我が町」と名乗り出ているのが、隣り町の余市町と積丹町の両町で、本家争いとまでは至っておりませんが、それぞれ、記念碑を建てて地盤固めをしているようです。

積丹半島送迎観光ジャンボタクシー・観光タクシー高橋の夏の積丹半島・神威岬観光案内です。

積丹半島神威岬

積丹町積丹半島神威岬、その突端に凛として立ち尽くす神威岩はあたかも海の巨人を思わせ、西の海に吸い込まれるように姿を消して行く太陽を背に、少しづつ海中に引き込まれて行く岩影を愛おしく見詰め、力強く肩怒らせて立ち尽くす様は、見るものを圧倒するエネルギーを何かしら感じるものが有ります。

遙かなる思いを秘めて立ち尽くす

巨石にかかる夕暮れの霧

伝説の岬に今日も一人来て

偲ぶ乙女の涙雨降る

詩人・紫陽花

神威岬、積丹半島の北西端に位置する岬です。

古平町から神恵内村に向かう間、岬と名の付く場所は大小十三ヶ所ありますが、その中でも神威岬は古くから蝦夷地三嶮地の一つとして、更に、海上交通の難所としても恐れられておりました。

安政二年十二月まではこの岬から北は女人禁制でした。

積丹半島神威岬女人禁制門

江差追分の歌い文句に

忍路高島及びもない

せめて歌棄 磯谷まで

と有りますが、神威岬より東海岸、即ち、こちら側には女性を乗せた船は一切来てはならぬというお触れが元禄元年(1688年)松前藩から出されて以来この御禁制は厳しく守られていました。

この裏には松前藩の財政となる蝦夷地で採れる産物の実態を幕府に知られたくないという思いがあったようで、アイヌとの交易が藩の大きな収入源でしたので、他の和人が奥地に住み着いては困ります。そこで婦女子が同行しなければ定住もしないと考え、これを食い止めるためアイヌの伝説にかこつけて、「女を乗せた船はカムイの怒りに触れて転覆する」などと、此れを理由に「女人禁制」したのだと言われております。

何は共あれこの禁制が解かれる時が来ました。安政二年十二月と言えば既に幕府直轄になっていた蝦夷地でしたので、箱館奉行は「妻子召し連れ引き移り候うこと勝手たるべし」というお達しを出しました。そこで安政三年、箱館奉行支配調役・梨本弥五郎は宗谷に赴任する際、妻子を伴ってこの岬を越え様と試みました。例え迷信と思いながらも岬に差し掛かった時、折しも波荒く「さては神の怒りか?」と恐れおののく船子たちや妻子を励ましました。

弥五郎はひるむ事なく勇気を出し岬に向かって「国主、今未開の地を開こうとしている。あなたは何の神か?この志を妨げないで下さい。」と船上で何度も叫びながら、波の静まるのを待ちました。やがて何事も無かったように波は治まり、無事岬を交わして宗谷に着く事が出来たそうです。(一説にはこの時、弥五郎は神威岬に矢を放って海は静まったとも言われています。)

勿論それ以来、俄かに妻子を伴って岬の北に移住する者が増加し、積丹から石狩に至る海岸に和人の住む村が多く出来たと申します。

しかし、迷信とは言えど何と明治時代に入ってからも、神威岬の魔神伝説を信じる者もいて、岬を超える婦女子は未だ少なかったと言われております。

神威岬灯台

岬の突端の灯台は「神威岬灯台」です。地上から灯台頂部約12m、水面から灯火約82m、17万カンデラの灯りを21海里約39㎞沖に向けて放っております。

灯台周辺は風が強く雨や雪は降るのでは無く、下から吹き上がって来るといった気象条件の誠に厳しいところです。

只でさえ波荒い日本海、その海に突き出た岬は波浪や風によって、想像を遙かに超えたエネルギーで断崖絶壁の岬は容赦なく浸食され、何の衒いもなく変化を続けております。海は何時も人間に挑戦するかの様であり、ある時は歯を剥き出して船を屈状させ、遭難事故が絶えませんでした。

そこで自然条件を少しでも克服する為に、北海道庁が明治21年(1888年)から6年間に渡って20基の灯台を建設した最初の灯台であり、明治21年(1888年)8月25日に点灯しました。

北海道に現存する灯台では5番目に古いものです。

灯台は設置されても海は人間の微力、愚かさを潮笑うかの様に、波は高く低く休む事無く今日も海岸線に打ち寄せています。

女人禁制の場所として恐れられていた岬に立つ灯台は、かつては有人灯台でした。その後、昭和35年で無人となり、今もなお洋上を航行する船に向かって「命の灯」を放ち続けております。

天気も良く、風も無い波穏やかな、積丹ブルーの綺麗な海で~す。

タコ岩

海中にそそり立つ岩は誰が見ても「あのタコ!」そっくりの姿、ズバリ「タコ岩」です。

別名「立岩」とも申します。

タコ岩付近の海岸は割合と平らな岩場で、カレイ、ホッケ、ソイ、アブラコなど絶好の釣り場として親しまれています。

タコと言えば10月から1月頃(地域によっては漁期が異なる)が旬で、この頃獲れるタコは寒ダコと言って身が締まっていて甘味があり、赤々と燃えるストーブを背に「タコ刺しでお酒をキューっと一杯・・・」と想像しただけでよだれがでそうです。

北海道観光ジャンボタクシーの

ご予約・ご相談はこちら

お電話でのご予約・ご相談はこちら

TEL/FAX (0134)25-0204

関連おすすめコース

  • 積丹半島ジャンボタクシー 積丹満喫ルート貸切8時間コース観光プラン

    積丹半島ジャンボタクシー 積丹満喫ルート貸切8時間コース観光プラン

    • グルメ
    • 積丹半島
  • 北海道道央観光プラン 日帰り Aコース・Bコース・2日間 Aルート・Bルート

    北海道道央観光プラン 日帰り Aコース・Bコース・2日間 Aルート・Bルート

    • 体験
    • キロロ
  • 新日本海フェリーで行くニセコ積丹小樽海岸国定公園~洞爺湖登別~白老~小樽港

    新日本海フェリーで行くニセコ積丹小樽海岸国定公園~洞爺湖登別~白老~小樽港

    • 体験
    • ニセコ
  • 積丹観光タクシー高橋のお得な積丹観光6時間定額観光コース

    積丹観光タクシー高橋のお得な積丹観光6時間定額観光コース

    • 余市